おすすめ砥石

 

 

包丁の記事を書きましたが、皆様お気に入りの一本を持っていますでしょうか?

 

せっかくの包丁、切れ味が悪ければ元も子もありません…。

 

シャープナーなどで切れ味を戻す方もいらっしゃるかと思いますが、やはり砥石を使ってきっちり切れ味を戻した方が断然切れますし、刃も長持ちをします。

 

包丁を研ぐというメンテナンスも実は楽しい時間なので、研いだことのない方は一度是非トライしてみて下さい。

 

研ぎ方を動画にもしてありますので参考までにどうぞ。

 

 

砥石と一言でいっても様々な種類があります。

 

材質にも違いはありますが…材質にこだわる方はこのサイトよりも包丁専門サイトへ行った方が良いです。

 

ここでは主に初心者~中級者(普段趣味で料理する)方へ向けての基本的な内容を書きます。

 

 

材質にこだわるよりもまずは砥石の「粒度」に注目してください。

※但し包丁の材質がセラミックの場合はダイヤモンド砥石が必要です。

 鋼やステンレスの通常の包丁であれば砥石の材質は現段階で考えなくていいです。

 

 

【粒度】

 

砥石の目の粗さを数値で表します。数値が低いほど「粗い」砥石になります。

 

大きく分けると「荒砥石」「中砥石」「仕上砥石」と3つに分けられそれぞれに役割分担が違います。

 

 

「荒砥石」粒度:120~600程度

・削る力が強いので普段使いはしません。刃こぼれを修正する際に使用します。

 

「中砥石」粒度:800~2000程度

・適度な削り加減で普段のメンテナンスに一番使われる粒度です。

 

「仕上砥石」粒度:3000~

・その名の通り、仕上げに使います。削る力は弱いのですがより切れ味を増す為に使います。

 

 

 

そして砥石の材質は大きく2つに分けられます。

 

「吸水性」の砥石と「不吸水性」の砥石。

 

 

吸水性の砥石は平たく言うと昔からよくある砥石。イメージしたときにパッと浮かぶあれです。

 

砥石に細かい穴が開いていて水を吸水します。砥石じたいが水を吸うので研ぐ最中にあまり水をかけなくても研げます。

 

砥クソと呼ばれる黒い物が出てきますが、それを洗い流さずに研いでいきます。

 

デメリットとしては、吸水させるために何分か水に漬けておかなければなりませんが、安価で手に入りやすい砥石です。

 

 

 

 

不吸水性の砥石であり、僕のおすすめの砥石はこちらです!

シャプトン社から出ている「刃の黒幕」シリーズです。

 

セラミック材質で作られている同シリーズ、不吸水性なのですぐに研ぐ事ができます。

 

販売会社に聞いたところ、仕上げ砥石は「数分漬けておくと研ぎ味が良くなる」とのことですが漬けておかなくても大丈夫です。

 

この「すぐに研げる」というのは思いのほか大きなポイントで、「研ぐか!」と思った時にできるかできないかでメンテナンス頻度が変わると言っても過言ではありません。

 

 

そして…とにかく研ぎ味が良く「早い!」

 

僕は1000番の「中砥石」と5000番の「仕上砥石」を持っていますが、1000番の中砥石でもすぐに刃付けができます!

普通の砥石の荒砥石をつかっているような感覚です。

 

 

さっと研ぎ始められてすぐに終わっちゃいます!

 

 

そして、砥石自体がセラミックでとても硬いのでヘタリにくく長持ちすることもポイントです。

 

 

 

まだまだ色々ありますが…詳しく知りたい方はシャプトン社のホームページへどうぞ

※企業案件ではありません(笑)

 

 

少々お値段が張りますが、砥石は一度買ったら長く使う物なので買えるならこちらをおすすめします。

 

最初は1000番だけでも十分だと思います。

 

もっと切れ味を…となってきたら5000番やもっとうえの8000番なども揃えていくと包丁研ぎも更に楽しくなります。

 

 

愛着のある包丁を研ぐメンテナンスも楽しく、浸れる時間です。

 

研ぎ味の良い、気持ちよくメンテナンスのできる砥石を是非一つ揃えてみてください。